NEWS
- 第99回アスファルトゼミナール(オンライン開催)を開催しました(2022年3月10日)
- 機関誌「アスファルト」No.237を発行しました(2021年12月20日)
- 【第2類医薬品】【送料無料!! まとめ買い!!】 薬用 養命酒1000ml 1ケース(12本入り) 液剤【P25Apr15】(2021年12月20日)
- プロ野球チップスカード 福岡ソフトバンクホークス(2021年12月16日)
- 機関誌「アスファルト」の購読会員を募集中です(2021年11月1日)
ご観覧頂きましてありがとうございます。 「即購入可」 ★稀少石/レアストーン ★ゴールデンブルータイガーアイ/ 5A ★龍鱗彫刻(りゅうりん) ★サイズ:約16㎜ (±0.5㎜) ★腕周り:約18㎝(±0.5㎝) ★伸縮性有り ★重さ:約76g ■特徴・意味■ 本物の龍の様なカラーと鱗感がカッコいい! 一風変わったものがお好きな方は、是非お選びください! タイガーアイは、リーベック閃石の繊維状鉱石であるクロシドライト(青石綿)に石英が染み込んで硬化したケイ酸塩鉱物です。 石英化したクロシドライトの繊維組織が幾重も平行に走っているため、タイガーアイは研磨することにより光の反射に差が生じ、独特な光の筋(シャトヤンシー効果)が生まれます。 クロシドライトと結びついた鉄分の酸化度合いよって色が決まり、鉄分の錆びた色が黄金色から茶褐色の縞模様となって現れ、これらがタイガーアイの一般的な色とされます。 ほとんど酸化せずにクロシドライト本来の灰青色を持つものは、ホークスアイ(鷹目石)、黒から灰色のグラデーションを持つものはイーグルアイ(鷲目石)と呼ばれ、まれに両者の中間にあたる緑色も存在し、こちらにはウルフアイ(狼眼石)という別名がついています。 人工的な熱処理によって赤色になったものはレッドタイガーアイ(赤虎目石)と呼ばれます。 熱処理したタイガーアイを塩酸に浸すと淡黄色になり、猫目石そっくりになります。 この方法で作られた石はブリーチ・タイガーアイ(抜き虎)と呼ばれ、そこからさらに染料で人工着色したものはダイド・タイガーアイ(染め虎)として流通しています。 ■注意事項■ ☆こちらの商品は一点物でございますので、写真は現物(実際にお届けする商品)を撮影したものとなっております ☆出来る限り商品現物に近いお色味になるよう撮影を心がけておりますが、お使いのディスプレイ環境によってお色味が異なって表示されることがございます。 ☆自然が育んだ天然石は、天然素材のため性質上多少のサイズ、色、形が違う場合がございます。天然石の魅力でもあるため、ご理解頂いた上でご注文頂ますようお願いいたします。 #ストーンジン #天然石 #パワーストーン #ブレスレット #タイガーアイ #ゴールデンブルータイガーアイ #龍鱗彫刻